欲しいもの

欲しいものと、実際に買うものは違う。

しかし、どうせ作るなら、欲しくて欲しくてたまらないものを作りたい。

自分自身の事を少し分析してみたい。

例えば、α7、HD800、ROLEXサブマリーナ、テスラ、LGのOLED壁掛けテレビ・・・これらはやや不純な「欲しい」。

欲しいのは欲しいのだが、その欲求の根源は、周りからの羨ましがられたいというものだ。

 

例えばiPad pro 12.9インチ、高すぎて買えないが、あれば写真を見るのにちょうどいいし、dマガジンも見てみたい。

4Kテレビ、これは実際そこまで欲しくないが、あったらやっぱりいい気がする。

便利そうだからの「欲しい」

 

実際に買ってしまって素晴らしい製品はいっぱいあるのだが、顧客の購買行動を理解するためには、まず「欲しい」の分析が重要だ。

なので、「買ってよかった」ではなく「欲しい」を分析したい。

 

さて、ここで重要なのは、最初の不純な方の欲しいだと思う。

この不純な方が欲求として強い。

いわゆる見栄である。

「カッコいい」

「先見の明がある」

「スマート」

「信じられない」

「今までと次元が違う」

「こんなものが今はあるんだ(すごい)」

「これ欲しかったんだよな、買ったんだ、いいな」

「これ高いんでしょ」

顧客は、知人からこのような言葉を期待している。

しかし、最近、不純な方の欲求は小さくなっている気がする。

それでもビジネスとしてはやりやすい。

その見栄をうまく利用しているのはappleだ。

 

さて、ここでちょっと、視点を変えて考えたい。

第三者がいるという事実だ。

第三者に対して、上記のセリフを言わせることにフォーカスするのも良いアプローチだと思う。

使ってみないと分からない製品、顧客と一緒にいるときに、即座に使うことが試せる事は重要だ。

ここら辺にコンセプトのヒントがありそうだ。

スマートフォンは非常にパーソナルなデバイスで、他人の物を借りて使うことが出来なかった。

ヘッドフォンは借りて試すことが比較的容易だ。

テスラのオートパイロットを助手席で見たら、上記のセリフが出るだろう。

4Kテレビもしかり、顧客の家に訪れた知人は4Kテレビを見て、上記のセリフを言うかもしれない。

 そういう意味では、たとえば、パーティーで使われるものなんて最高だ。

ホームパーティーをする際に全室同時再生のSONOSは、羨望のまなざしで注目され、売れている。

GoProもみんなで集まってスポーツやレジャーをしているところへ、あんなカメラを取り出したら、注目せざるを得ない。